
水素サプリメントのパッケージに「水かぬるま湯で飲んでください」と記載されているのですが、水とお湯どちらの方がより多くの水素が発生するのか疑問に思ったので、1時間ごとの酸化還元電位を測定してみたいと思います。
試験について
試験は以下の条件で行います。
試験について
- 水道水を300ml使用(酸化還元電位250)
- 測定開始前に水温を温度計で確認(水・30度・40度)
- 溶けきれずに成分が沈殿するため測定の度にかき混ぜる
- 測定は1時間おきに測定し計12回(12時間)測定
- 測定に使うサプリメントは水素美人(3カプセル)を使用
酸化還元電位測定試験(水)
下記の表は1時間ごとの酸化還元電位を12時間測定したデータです。
この時の水温は18度でした。
酸化還元電位【実測値推移データ】 | |||
1時間後 | 80mV | 7時間後 | 54mV |
2時間後 | 48mV | 8時間後 | 55mV |
3時間後 | 50mV | 9時間後 | 54mV |
4時間後 | 55mV | 10時間後 | 60mV |
5時間後 | 58mV | 11時間後 | 61mV |
6時間後 | 55mV | 12時間後 | 65mV |
測定開始から1時間後までの様子を動画に撮りました。
酸化還元電位測定試験(30度)
下記の表は1時間ごとの酸化還元電位を12時間測定したデータです。
酸化還元電位【実測値推移データ】 | |||
1時間後 | 48mV | 7時間後 | 23mV |
2時間後 | 20mV | 8時間後 | 28mV |
3時間後 | 22mV | 9時間後 | 29mV |
4時間後 | 24mV | 10時間後 | 35mV |
5時間後 | 25mV | 11時間後 | 40mV |
6時間後 | 25mV | 12時間後 | 46mV |
測定開始から1時間後までの様子を動画に撮りました。
酸化還元電位測定試験(40度)
下記の表は1時間ごとの酸化還元電位を12時間測定したデータです。
酸化還元電位【実測値推移データ】 | |||
1時間後 | 40mV | 7時間後 | 29mV |
2時間後 | 23mV | 8時間後 | 31mV |
3時間後 | 25mV | 9時間後 | 32mV |
4時間後 | 32mV | 10時間後 | 43mV |
5時間後 | 29mV | 11時間後 | 46mV |
6時間後 | 28mV | 12時間後 | 48mV |
測定前より1時間後、1時間後よりも2時間後の方が数値が低く、2~9時間後までは20~30mV辺りを行ったり来たりで、10時間経過後からは数値が上がって行きました。
測定開始から1時間後までの様子を動画に撮りました。
まとめ
18度・30度・40度と温度を変えて試験を行いましたが、酸化還元電位の数値は以下でした。
試験結果
30度 > 40度 > 18度
30度と40度ではほとんど同じ数値なので、気にするレベルではありませんが、結果としては水素サプリメントを飲む時は、30度以上のぬるま湯で飲むのが良さそうです。
今回は試験に使った水の量が多すぎたのか、酸化還元電位の数値がマイナスにならなかったので、次回は30度、100mlのぬるま湯で、もう一度試験をしてみたいと思います。